Skip to content

mimikero

Program / Security etc…

Menu
Menu

tenable解説 「Content-Type」Charset がありません

Posted on 2024年9月16日2024年9月22日 by mimi

概要

脆弱性名(Ja)「Content-Type」Charset がありません
脆弱性名(En)Missing ‘Content-Type’ Charset
ID114382
危険度Low
ファミリーHTTP Security Header

説明

「Content-Type」ヘッダーは、ブラウザにデータの解釈方法を伝えるためのHTTPレスポンスヘッダーです。

適切なcharsetを指定することで、ブラウザが誤って文字コードを推測するリスクを防ぎ、データの正しい表示が保証されます。

リスク

「Content-Type」ヘッダーにcharsetが設定されていないと、ブラウザが自動でエンコーディングを推測し、クロスサイトスクリプティング(XSS)攻撃のリスクが高まります。

悪意あるユーザーがブラウザのエンコーディング処理を悪用し、予期せぬ動作を引き起こす可能性があります。

特に多言語のウェブサイトで、誤った文字エンコーディングによるデータ表示の崩れや機密情報漏洩の危険性があります。

検出トリガー

  • HTTPレスポンスの「Content-Type」ヘッダーに「charset」が含まれていない
NG: Content-Type: text/html;
OK: Content-Type: text/html; charset=UTF-8

対策

Apacheの設定

Apacheサーバーで「Content-Type」ヘッダーにcharsetを追加するには、以下の行を「.htaccess」またはサーバー設定に追加します。

AddDefaultCharset UTF-8

Nginxの設定

Nginxでcharsetを設定するには、以下の設定をNginxの設定ファイルに追加します。

add_header X-Content-Type-Options "nosniff";

ページごとの設定

特定のページやファイルが異なるエンコーディングを必要とする場合、各ページやコンテンツのメタタグを利用して、HTMLヘッダーにcharsetを設定することも推奨されます。
例えば、HTMLファイルの <head> 内に以下のメタタグを追加します。

<meta charset="UTF-8">

関連リンク

危険度が脆弱性ツールによって異なる場合があります。

Tenable Pluginhttps://jp.tenable.com/plugins/was/114382
Burp Scannerhttps://portswigger.net/kb/issues/00800200_html-does-not-specify-charset
Mozilla docshttps://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/HTTP/Headers/Content-Type

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


email confirm*

post date*

ads

trends post

Spring Boot と Spring Framework バージョン 対応表まとめ(SpringBoot v2,v3)

Excelデータのスクロールバーが短い現象を保存を使わずに直す

エックスサーバーにLaravelプロジェクトをデプロイ

latest post

  • Cockpit-Docker をubuntu20にインストールする
  • PHPのProcessで日本語パラメータを扱うとsurrogates not allowed となる
  • XServerでexecやshell_execを実行すると、Unable to forkとエラーが出るとき
  • tenable解説 混合リソースの検出
  • tenable解説 WebDAV
  • tenable解説 ディレクトリリスト
  • tenable解説 暗号化されていないパスワードフォーム
  • tenable解説 オートコンプリートのパスワードフィールド
  • tenable解説 CVS/SVN ユーザーの漏洩
  • tenable解説 プライベート IP アドレスの漏洩
  • tenable解説 メールアドレスの漏洩
  • tenable解説 バックアップファイル
  • tenable解説 バックアップディレクトリ
  • tenable解説 共通ファイルの検出
  • tenable解説 共通ディレクトリの検出

カテゴリー

  • Authentication & Session
  • BurpSuite
  • Component Vulnerability
  • Data Exposure
  • HTTP Security Header
  • Lodash
  • Moment.js
  • tenable
  • Web Applications
  • Web Servers
  • 未分類
  • 脆弱性解説
©2025 mimikero | WordPress Theme by Superbthemes.com