Skip to content

mimikero

Program / Security etc…

Menu
Menu

エックスサーバーに最新バージョンのComposerをインストールする

Posted on 2023年6月13日2023年6月13日 by mimi

参考する記事によってはPATHの反映がされなかったりだったので、メモ程度に。
サーバーへSSH接続までは省略します。

各バージョン確認

$composer -V
Composer version 1.10.26 2022-04-13 16:39:56

$php -v
PHP 5.4.16 (cli) (built: Apr  1 2020 04:07:17) 
Copyright (c) 1997-2013 The PHP Group
Zend Engine v2.4.0, Copyright (c) 1998-2013 Zend Technologies
    with Zend OPcache v7.0.5, Copyright (c) 1999-2015, by Zend Technologies

初期状態のPATHだと古いPHP・Composerのバージョンが使用されていると思うので、別のバージョンにPATHを通します。

今回は運用中のサイトで使用中のバージョンを使います。
Xserverサーバーパネルから現バージョンを確認します。

今回はPHP7.4 を使います。

1. PHP PATHを通す

既に存在するXserverのPHPにシンボリックリンクを作成します。
バージョンは各自調整してください。

$ cd
$ mkdir bin
$ ln -s /usr/bin/php7.4 $HOME/bin/php
$ ls -la $HOME/bin/

2. Composerをインストール

公式サイトのコマンド通りインストールします。
https://getcomposer.org/download/

php -r "copy('https://getcomposer.org/installer', 'composer-setup.php');"
php -r "if (hash_file('sha384', 'composer-setup.php') === '55ce33d7678c5a611085589f1f3ddf8b3c52d662cd01d4ba75c0ee0459970c2200a51f492d557530c71c15d8dba01eae') { echo 'Installer verified'; } else { echo 'Installer corrupt'; unlink('composer-setup.php'); } echo PHP_EOL;"
php composer-setup.php
php -r "unlink('composer-setup.php');"

pharファイルを移動してPATHを通します。

mkdir -p .config/composer/vendor/bin/
mv composer.phar .config/composer/vendor/bin/composer
$vi .bash_profile

PATH=$HOME/.config/composer/vendor/bin:$HOME/bin:$PATH

3. .bash_profileを編集

PHPへのシンボリックリンク・ComposerへPATHを追加するため、1行追加します。

$vi .bash_profile

...
# 1行追加して保存
PATH=$HOME/.config/composer/vendor/bin:$HOME/bin:$PATH
...compose

# .bash_profileを反映
$ source .bash_profile

4. バージョン確認

$ composer -V
Composer version 2.2.21 2023-02-15 13:07:40

$ php -v
PHP 7.4.33 (cli) (built: Nov  1 2022 16:31:23) ( NTS )
Copyright (c) The PHP Group

バージョンアップ完了!

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


email confirm*

post date*

ads

trends post

Spring Boot と Spring Framework バージョン 対応表まとめ(SpringBoot v2,v3)

Excelデータのスクロールバーが短い現象を保存を使わずに直す

エックスサーバーにLaravelプロジェクトをデプロイ

latest post

  • Cockpit-Docker をubuntu20にインストールする
  • PHPのProcessで日本語パラメータを扱うとsurrogates not allowed となる
  • XServerでexecやshell_execを実行すると、Unable to forkとエラーが出るとき
  • tenable解説 混合リソースの検出
  • tenable解説 WebDAV
  • tenable解説 ディレクトリリスト
  • tenable解説 暗号化されていないパスワードフォーム
  • tenable解説 オートコンプリートのパスワードフィールド
  • tenable解説 CVS/SVN ユーザーの漏洩
  • tenable解説 プライベート IP アドレスの漏洩
  • tenable解説 メールアドレスの漏洩
  • tenable解説 バックアップファイル
  • tenable解説 バックアップディレクトリ
  • tenable解説 共通ファイルの検出
  • tenable解説 共通ディレクトリの検出

カテゴリー

  • Authentication & Session
  • BurpSuite
  • Component Vulnerability
  • Data Exposure
  • HTTP Security Header
  • Lodash
  • Moment.js
  • tenable
  • Web Applications
  • Web Servers
  • 未分類
  • 脆弱性解説
©2025 mimikero | WordPress Theme by Superbthemes.com